
皆さんは奈良県の大和郡山って知ってますか? 金魚で有名なんだけど。どれくらい金魚推しかと言うと。。。

まずマンホールが金魚。

そして電話ボックスにも金魚。
動画見てみて、気持ち良いから。
場所はこの辺。

ここはガソリンスタンドの居抜きカフェみたいになってました。

あと自動販売機にも金魚。

ジュースの裏では金魚が泳いでる。

金魚休憩所とは?

自動改札機にも金魚。


自動改札機とは?

お店の前のエントランス的なオブジェなのかな。

この紺屋川にも金魚が居るかな?と思ったけど居なかった。冬だからね。

でも金魚のデザインがあしらわれていました。

そして金魚の町なので、金魚すくい道場もあります。

このマークが目印。
場所はこの辺。

まだ開いてなかった。新年の金魚すくい初めは1月14日から!
オレの好きな道場ベスト3は、お笑いマンガ道場と西日暮里のホルモン道場喜多八と、この金魚すくい道場です。

ちなみに中はこんな感じになっております。これはお嬢(13)がちっちゃい頃の写真。一匹掬って、ウチの子天才だなって思ったっけ。

あと、この通りには箱本館「紺屋」さんもあります。

箱本館「紺屋」さんは藍染体験施設ですね。

もちろん箱本館「紺屋」の玄関にも金魚。

そんな金魚の町に。。。

何かおる。

ねこまどとは?
場所はこの辺。

ねこーず。

ねこーず、寝とる。

丁度この時間は窓辺に陽が当たって暖かいんだね。

ねこまどとはねこーずの寝顔が堪能できる夢のような窓の事でした。



翌朝も行ってみたんだけど。

ねこーず寝とる。

昨日と同じ並びじゃねーか!




みんな見とる。

金魚だけじゃない大和郡山。オレもねこまどやりたい。